1/愛とは何か

本当に愛されて生きて居る人の方が少ない事。自分より嫌な思いをして居るのだからと考えるなら自分の環境に余裕が出る。(ウイスキーもパーソナルスペースさえ保てれば、ロックで飲めば取り返しの付かない胸の締め付けも和らぎ明日への期待の後、明日迄の羽休めが出来る。肝心な事は其れから一気に解決する勢いを持てば良い。)私達が思う以上に世界はややこしく繊細な能力が無ければ考え過ぎも逆効果に成ってしまう。当たり前に本当はもっと愛し合いたいと思う気持ちがあれば充分と考えた方が良い。後は自分自身達の純然な努力が集まって未来から見つめられて居る事を知るべきだ。そうしたなら普通の毎日が送れる筈。

2/何を享受とすべきか、

①感情の自他共の不安定を防がねば不成。

〜だったのに等。胸を張って物事を行う際には、不安性を排他する準備に邪魔がやず、物事に賛成する言葉遣いで、明確に〜だったから大丈夫が続いて来ている。この流れで全てにとって良い未来へと、接近しようと頑張ろう。と、そもそも他人の習性さえ学べば、より良い生活環境で不可侵領域を形作れる。その気配り違いこそ文明発達の決め手なのだろう。

②全地球共和人類救済

不当差別は元来の差別には該当し無いと言う事は、当然衆知の事実で在るべきだろう。これは本来良い動きの邪魔を本来不敵にしてしまう場合が多い。出来るだけ揉め事は無い方が幸運。何が悪いって周りより自分の出生を忌まなければならない。この点を踏まえて周りの人は団結すべき全てだろう。

③字当旗漢音解脱初

其々自分自身の何処を本当に見て欲しいかを表現するのに私が考えたのは、「総意擬似思念過今連無善想純我良他。」

3/人の思考段階は三つに判れて居る様だ。

①第一関連連想

②第二影響本心

③第三確認結論

4/口癖は脳の飽和状態を意図する。

①脳内メンタルケア

人は思った事をそのまま反芻して喋ってしまいがちだが、その変化にも何かしらのさいが生じて居るのだと、だから差別しようとする行いにこそさいがあるのだと、そう考えれば冷静に成れ寡黙な人間になれる理解が。

②脳内メンタルケア

貴方にもさいが有るのなら、私にわざわいを付けないで下さい。と心の中で言えば我が身を正せて良いだろう。

③脳内メンタルケア

はっきり言ってさいの無い生き方を誰もが目指すべきで無い。逆に考えると個性としての違いを求める心が有れば其れで十分。

④脳内メンタルケア

違和感と述べるさいを避けなければ互いの居心地を守れない故。その不安定さを正しく取り除こうとする集団で在る事を前提にして付き合うべきだ。

Comments

Popular posts from this blog

Phoenix Heart 不死鳥の目

世界の逸材。家族の中の1人